【子供のスマホ事情】幼稚園児から大学生までの子供を持つ親500名に子供のスマホに関してアンケート調査!

本ページはプロモーションが含まれています

MOBIEWNでは「子供のスマホ利用」をテーマに、アンケート調査を実施しました。

幼稚園児から大学生の子供を持つ親500人を対象に、以下の質問にご回答いただきました。

  • 質問①いつから子供にスマホを利用させているか
  • 質問②子供にスマホを持たせたきっかけは何ですか
  • 質問③子供にスマホを持たせて良かったことを教えてください
  • 質問④子供にスマホを持たせた際に心配なことを教えてください
  • 質問⑤実際にスマホを利用したことによる悪影響を教えてください
  • 質問⑥実際にお子様はスマホで何をされていますか
  • 質問⑦スマホを中学生になる前から持たせるべきだと思いますか
  • 質問⑧子供にスマホを持たせる理由を教えてください
  • 質問⑨子供にスマホを持たせない理由を教えてください

各質問に対するアンケート結果を詳しく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

親500名に子供のスマホにアンケート調査概要

今回実施したアンケート調査の概要は以下のとおりとなります。

調査方法インターネットでの調査
アンケートの依頼先株式会社クラウドワークス
回答数500名
調査対象幼稚園児から大学生までの子供を持つ親
調査期間2023年3月1日~3月15日

質問①:67%の親が「小学6年生までにスマホを持たせている」と回答

いつから子供にスマホを利用させているか
いつから子供にスマホを利用させているか回答者の人数
小学校5~6年生から90人
中学1年生から90人
幼稚園から85人
小学1~2年生から85人
小学3~4年生から70人
高校生以降35人
中学2年生から20人
中学3年生から20人

いつから子供にスマホを利用させているか

  • 1位:小学校5~6年生
  • 1位:中学1年生から
  • 3位:小学1~2年生から

「いつから子供にスマホを利用させているか」のアンケート結果として最も多かったのが、全体の約18%(90人/500人)の方が回答した「小学校5~6年生中学1年生から」でした。

17%(85人/500人)の「幼稚園から」「小学校1~2年生からがそれに続きます。

日常の様々な場面でインターネット化が進んでいることから、「スマホに触れ始める年齢が低くなりつつある」ようです。

質問②:約3人に1人の親は「日常的に子供と連絡を取るため」にスマホを持たせている

子供にスマホを持たせたきっかけ
スマホを持たせたきっかけ回答者の人数
子供と日常的に連絡をとるため140人
塾などで帰宅が遅くなったため105人
子供の多くがスマホを持っているため85人
子供に動画視聴などのエンタメを楽しませたいから55人
災害時を想定したから45人
スマホで勉強させるため20人
その他45人

子供にスマホを持たせたきっかけ

  • 1位:子供と日常的に連絡をとるため
  • 2位:塾などで帰宅が遅くなったため
  • 3位:塾などで帰宅が遅くなったため

最も多かったのが、28%(140人/500人)を占めた「子供と日常的に連絡をとるため」でした。

2位が約21%(105人/500人)の「塾などで帰宅が遅くなったため」で、3位が約17%(85人/500人)を占める「4子供の多くがスマホを持っているため」

他にも21%の方が「塾などで帰宅がおそくなったため」と回答するなど、全体の約半数の方が「子供との連絡手段」としてスマホを持たせていることが分かります。

質問③:スマホを持たせて良かった理由は「子供と連絡を取りやすくなる」が約半数を占めて第1位

子供にスマホを持たせて良かったこと
スマホを持たせて良かったこと回答者の人数
子供と連絡を取りやすくなった240人
居場所が確認できて安心105人
緊急時に連絡がつく80人
勉強に使える30人
ITリテラシーが身につく25人
その他30人

子供にスマホを持たせて良かったこと

  • 1位:子供と連絡を取りやすくなった
  • 2位:居場所が確認できて安心
  • 3位:緊急時に連絡がつく

「子供にスマホを持たせて良かったことを教えてください」という旨の質問をすると、48%(240人/500人)の方が理由に「子供と連絡を取りやすくなった」と挙げました。

「子供との連絡手段」としてスマホを持たせている方が半数を占める中、「スマホを持たせたことで連絡が取りやすくなった」という意見の多さから、「子供にスマホを持たせることへの満足度は高い」といえます。

加えて「居場所が確認できて安心」という方が21%(105人/500人)「緊急時に連絡がつく」という方が16%(80人/500人)と、「子供の安全面」を考慮したメリットを挙げる方も多く見られました。

質問④:38%が「スマホ依存になること」が心配だと回答

子供にスマホを持たせた際に心配なことは?
スマホを持たせた際の心配なこと回答者の人数
スマホ依存になること190人
罪やトラブルに巻き込まれること145人
視力の低下45人
SNSでのいじめやストーカー被害40人
生活リズムの乱れ30人
通信費やアプリ課金代金30人
詐欺の被害に遭う可能性10人
その他10人

スマホを持たせた際の心配なこと

  • 1位:スマホ依存になること
  • 2位:罪やトラブルに巻き込まれること
  • 3位:罪やトラブルに巻き込まれること

「子供にスマホを持たせた際に心配なことはどれですか?」という質問に対する回答として、38%(190人/500人)の方が「スマホ依存になること」29%(145人/500人)の方が「犯罪やトラブルに巻き込まれること」が心配と答えられました。

また「子供にスマホを持たせた際に設けたルール」に関するアンケートによると、

26%(人/500人)の方が子供のスマホに「フィルタリングをかける」ことを徹底していました。

子供がスマホを通じて危険な目に合わないように、積極的にスマホとの正しい向き合い方を教えてあげるのがよいでしょう。

質問⑤:スマホを持たせると「就寝時間が遅くなったなど睡眠のリズムが崩れた」子供が38%

実際にスマホを利用したことによる悪影響
スマホを利用したことによる悪影響回答者の人数
睡眠のリズムが崩れた190人
視力が低下した100人
家族の会話が減った90人
集中力が低下した70人
友達と遊び機会が減った30人
学校の成績が落ちた10人
有料サイトに課金していた5人

スマホを利用したことによる悪影響

  • 1位:睡眠のリズムが崩れた
  • 2位:視力が低下した
  • 3位:家族の会話が減った

「実際にスマホを利用したことによる悪影響を教えてください」というアンケートによると、38%(190人/500人)の方が「就寝時間が遅くなったなど睡眠のリズムが崩れた」と回答しています。

次いで20%(100人/500人)の方が「視力が低下した」18%(90人/500人)の方が「食事中もいじるようになり、家族の会話が減った」14%(70人/500人)の方が「集中力が減った」と挙げられました。

子供のころからスマホを利用させることは「健康被害を伴う可能性が高い」ことを、親は今一度意識しておくべきだと言えます。

質問⑥:約半数の子供は「動画閲覧サービス・サイトの利用」にスマホを使用している

実際に子供はスマホで何をしていますか
実際に子供はスマホで何をしていますか回答者の人数
動画閲覧サービス・サイトの利用230人
ゲームをしている105人
メッセージ・メールのやり取り60人
SNSをしている50人
音楽を聴いている15人
勉強をしている15人
電子書籍・漫画を読んでいる5人
その他20人

実際に子供はスマホで何をしていますか

  • 1位:動画閲覧サービス・サイトの利用
  • 2位:ゲームをしている
  • 3位:メッセージ・メールのやり取り

「実際に子供はスマホで何をしていますか?」という質問においては「動画閲覧サービス・サイトの利用」にスマホを使用しているとの回答が最も多く、46%(230人/500人)でした。

次いで12%(60人/500人)「メッセージ・メールのやりとり」10%(50人/500人)「SNSをしている」と回答したことから、子供たちも今の10代後半~20代と同じように「動画閲覧サービス・サイトを利用している人が多い」ということが分かります。

質問⑦:中学生になる前の子供に「スマホを持たせるべき」と考える親がやや多い

中学生になる前の子供に「スマホを持たせるべき」
中学生になる前の子供にスマホを持たせるべき回答者の人数
持たせるべき265人
持たせるべきではない235人

「スマホを中学生になる前から持たせるべきだと思いますか?」という質問を行ったところ、53%(265人/500人)の方が「持たせるべき」と回答しました。

一方で「持たせるべきでない」と回答した方は47%(235人/500人)とどちらの意見も半数近くを占めております。

「小学生にスマホを持たせることに対する意識は二極化している」ことが今回の質問でわかりました。

質問⑧:持たせるべきである理由第1位は「子供と連絡を取りやすくなるから」

なぜ子供にスマホを持たせるべきか
なぜ子供にスマホを持たせるべきか回答者の人数
子供と連絡が取りやすくなるから145人
緊急時に連絡がつくから105人
居場所を確認出来て安心するから85人
ITリテラシーが身につくから50人
勉強に使えるから15人
その他20人

なぜ子供にスマホを持たせるべきか

  • 1位:子供と連絡が取りやすくなるから
  • 2位:緊急時に連絡がつくから
  • 3位:緊急時に連絡がつくから

「なぜ子供にスマホを持たせるべきか」を調査したところ、「子供と連絡が取りやすくなるから」と回答した方が最も多く、29%(145人/500人)を記録しました。

また「緊急時に連絡がつくから」と答えた方が21%(105人/500人)「居場所を確認出来て安心するから」と答えた方が17%(85人/500人)と、「子供の非常事態に備えて持たせるべき」と考えている方が多いと言えます。

質問⑨:持たせるべきではない理由の第1位は「スマホ依存になるから」

なぜ子供にスマホを持たせるべきではない回答者の人数
スマホ依存になるから165人
犯罪やトラブルに巻き込まれる可能性があるから140人
生活のリズムが乱れるかもしれないから40人
SNSでのいじめやストーカーに遭う可能性があるから35人
視力低下の可能性があるから25人
その他95人

「なぜ子供にスマホを持たせるべきでないか」という旨の質問に対して、33%(65人/500人)の方が「スマホ依存になるから」と回答しました。

他にも28%(140人/500人)の方が「犯罪やトラブルに巻き込まれる可能性があるから」8%(40人/500人)の方が「生活のリズムが乱れるかもしれないから」との意見を挙げています。

スマホの使用時間を守ることや、インターネットリテラシーを守ることは「小学生にとっては難しい」と判断している大人が多いことが分かります。

子供のスマホに関するアンケートまとめ

今回は「子供のスマホ利用に関するアンケート」を行いました。

調査結果をまとめると以下の通りになります。

  • 約7割の家庭が子供に「小学6年生までにスマホを持たせている」
  • 子供にスマホを持たせるのは「日常的に子供と連絡を取るため」が最も多く約3人に1人
  • スマホを持たせて良かった理由第1位は「子供と連絡を取りやすくなる」から
  • 子供のスマホ利用で最も心配なのは「スマホ依存になること」
  • 子供の約4割がスマホ利用によって「就寝時間が遅くなるなど睡眠のリズムが崩れた」
  • 約半数の子供がスマホを「動画閲覧サービス・サイトの利用」に使用している
  • 中学生になる前の子供に「スマホを持たせるべき」と考える親は53%
  • 子供にスマホを持たせるメリットは「子供と連絡を取りやすくなる」こと、デメリットは「スマホ依存になる」こと
どこのスマホを利用しているか
どこのスマホを利用しているか回答者の人数
docomo155人
ソフトバンク85人
au80人
楽天モバイル45人
Y!mobile45人
UQモバイル60人
その他

どこのスマホを利用しているか

  • 1位:docomo
  • 2位:ソフトバンク
  • 3位:au
docomoユーザーの子供の割合
docomoユーザーの子供の世代割合回答者の人数
小学生60人
中学生35人
高校生15人
幼稚園15人
大学生10人
その他365人

docomoユーザーの子供の世代割合

  • 1位:小学生
  • 2位:中学生
  • 3位:高校生

なお「子供のスマホ利用に関する調査」を行ったところ、31%(60人/500人)の方が「docomoのスマホを利用している」と回答していました。

またその中でも小学生の利用者が12%(35人/500人)と最も多いことが分かりました。

※本内容は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。

目次
閉じる