アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットをご利用いただけます。
従来の無線LAN機器では距離や障害物によって電波がロスしていたため、本来のスループットが出ていませんでした。本商品では子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と「ビームフォーミングEX」に対応しています。
複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信が可能です。
4本のアンテナを効率よく配置しているので、タテでSNS、ヨコにして動画視聴、もちろんゴロゴロしながらでも快適に利用できます。
インターネット側、LAN側すべてが1000MbpsのGiga対応。転送速度に十分な余裕があり、光インターネットのスピードを存分に活用できます。
本商品は、今まで利用していた古いルーターから、新しく入手した新しいルーターに、プロバイダー接続情報を含む設定ほぼ丸ごとを一度に引っ越しできる「スマート引っ越し」に対応しています。新しいルーターの設定が面倒、家じゅうのスマホやタブレットなどの接続設定をやり直したくないといった、買い替えに伴う設定作業のやり直しの負担を軽減します。
ご利用中のSSIDをそのまま利用可能:新旧それぞれのルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけで本商品に無線設定を引き継げます。
他社ルーターも対応:従来のBUFFALO製はもちろん、他社製Wi-Fiルーターにも対応。
スマホなど端末の再設定は不要 :スマートフォンやタブレット、PCなどの再設定は不要でそのまま使えます。
より強固なセキュリティーでパスワードの不正解読をブロック Wi-Fiセキュリティーの新規格「WPA3 Personal」に対応。WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能です。
ベーシック機能1年間無料ライセンス付き。ご家庭にあるスマート家電をサイバー攻撃から守ります。 外部からの不正な遠隔操作や、マルウェア等によるパソコン内のデータ、防犯カメラの映像などの個人情報流出を防ぎます。また、ご家庭の機器が踏み台にされて他者の機器をDoS攻撃することからも防ぎます。
電源 | AC100V 50/60Hz | |
---|---|---|
消費電力 | 12.0W(最大) | |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 36.5x160x160mm(付属品および突起物を除く) | |
質量 | 約360g(製品本体のみ) | |
動作保証環境 | 温度 0〜40℃ 湿度 10〜85% |
|
VCCI適合 | VCCI Class B | |
主な付属品 | スタンド、LANケーブル(50cm)、ACアダプター、取扱説明書 |
伝送方式 | CCK、DSSS、OFDM、MIMO |
---|---|
周波数範囲(チャンネル) | 5GHz: W52 36/40/44/48ch (5180~5240MHz) W53 52/56/60/64ch (5260~5320MHz) W56 100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch(5500~5720MHz) W56(新電波法対応) 144ch 2.4GHz: 1~13ch (2412~2472MHz) ※電波法によりW52, W53は屋外使用禁止です(法令により許可された場合を除く)。 |
準拠規格(最大転送速度) | 5GHz: IEEE 802.11ac:1733Mbps (80MHz 4x4) IEEE 802.11n:600Mbps (40MHz 4x4) IEEE 802.11a:54Mbps 2.4GHz: IEEE 802.11n:800Mbps (40MHz 4x4) IEEE 802.11g:54Mbps IEEE 802.11b:11Mbps ※表示の数値は理論上の最大値であり、実際の転送速度を示すものではありません。 |
セキュリティー | WPA3 Personal WPA2 Personal WPA2/WPA3 Personal WPA/WPA2 Personal WEP(128-bit / 64-bit) Any接続拒否 プライバシーセパレーター MACアクセス制限 (最大登録許可台数:64台) |
アンテナ | 内蔵アンテナ: 5GHz:4本 2.4GHz:4本 (うち、5GHz/2.4GHz共通:4本) |
アクセスモード | インフラストラクチャーモード、中継機能 |
伝送速度 | LANポート:最大1000Mbps×3 INTERNETポート:最大1000Mbps×1 |
---|---|
端子形状 | RJ-45型 8極 |
WAN側IP取得方法 | 手動 / DHCP / PPPoE / DHCPv6-PD / IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)※ ※IPv4 over IPv6での通信はOCNバーチャルコネクト、v6プラス、IPv6オプション、transix、クロスパスに対応しています。 |
セキュリティー | ステートフルパケットインスペクション(SPI)、パケットフィルタリング、VPNマルチパススルー(PPTP) |
その他機能 | 回線自動判別切替機能 |